【プロスピA無課金純正ユーザー必見】SランクAランクBランクCランクDランクの正しい使い方〈改〉

プロスピA
この記事は約12分で読めます。

※プロスピA記事です。

1年以上前(2024年2月)に純正無課金ユーザー向けにこんな記事を書きました。まだご覧になっていない方はぜひご覧ください。

今回はその改訂版です。元記事に編集を加えて書き直しても良かったのですが、それよりも1年前との違いを明確にする方が有用であると感じたため新たに記事を作成しました。是非見比べてみてください。

ランク別の使い方

今回提示するのは、「無課金純正ユーザー限定のSランクAランクBランクCランクDランクの正しい使い方」です。

Youtube等で有名配信者がランク別の使い方を説明していたりしますが、これらは「無課金純正ユーザー向け」ではありません

がっつり「課金ユーザー」向けです。

だから無課金純正ユーザーの方が真似するのはお勧めしません。

無課金純正ユーザーは、絶対こちらを参考にしてください!!!

Sランク

まずは、Sランクから。

  • オーダー
  • ミキサー
  • スピリッツ解放
  • プロスピ交換会&ファイナルミキサー
  • (限界突破&称号)

この4つ+α以外で使わないようにしましょう

ここは無課金も課金も特に変わらないかと思います。

オーダー

リーグオーダー含め、他のユーザーと対戦する「オーダー」に入れるのがSランク選手

AランクやBランクがリーグオーダーに入っている方は、まずオールSランクを目指して頑張ってください。

ミキサー

オーダーに入らないSランク選手を持っている方は「ミキサー」に回すことになります。

純正ならばSランク選手を5名消費して純正のSランク選手を1名獲得します。

ここで絶対にやめてほしいのが、狙いの選手がいないのにミキサーをすることです。

無課金の方は特にSランクを獲得できるチャンスは限られています。

適当にSランクを消費していたら、Sランクはあっという間に無くなります。

スピリッツ解放

どうしてもスピリッツを上げてリーグやリアタイで使いたい選手がいる場合は「スピリッツ解放」をします。

限界突破をしている選手はSランク選手を2名消費してスピリッツが200UPします。

ここで絶対にやめてほしいのが、限界突破ができないのにスピリッツ解放をすることです。

スピリッツ解放を1回すると、特訓回数が5だけ減少するだけでなく、限界突破回数も1減ります

スピリッツ解放をする前に、必ずその選手のAランク選手があるかを確認しましょう。

プロスピ交換会&ファイナルミキサー

プロスピAでは定期的にSランク選手を1対1で交換できるイベントが発生します。無課金ユーザーはこの機会を逃さないようにしましょう。

イベント名開催時期
プロスピ交換会ミニ5月頃
プロスピ交換会12月頃
ファイナルミキサー3月頃

プロスピ交換会ミニでは同シリーズ同チームのSランク選手を計3回1対1交換することができ、

プロスピ交換会では同シリーズ同チームのSランク選手を計6回1対1交換することができ、

ファイナルミキサーでは同チームのSランク選手を計5回1対1交換することができます。

無課金純正ユーザーにとっては絶対的な神イベントです。

ここでポイント。

プロスピ交換会(ミニも)では過去シリーズのSランク選手を同チーム交換に投入することができません

2024シリーズなら2024シリーズ、2025シリーズなら2025シリーズのSランク選手だけが投入できます。

よって無課金純正ユーザーは、スカウト等で自チームのSランク選手が被った場合に残しておくことを強くお勧めします

育てる必要はないので、ただ交換会用に残しておくだけで良いです。

ミキサーに同シリーズの自チームSランク選手を混ぜると、「圧縮」されてその選手が出てこなくなるというメリットはありますが、そんなことが可能なのは課金ユーザーだけです。

交換会用の自チームSランク選手に余裕がある時のみ「圧縮」ミキサーをお試しください。

また、ファイナルミキサーについては特にありませんが、無課金純正の方にお勧めしたいプチ裏技はあります。

詳しくはこちらをご覧ください。

(限界突破&称号)

基本的に「限界突破」「称号」Aランク選手でします。

ただ、どうしても限界突破させたい、称号が付けたい場合にSランク選手を使うのはアリです。

「どうしても」の基準は人それぞれですが、私の基準は以下の通り。

  • 今すぐに使いたい選手があと限界突破1回で極になる
  • 称号が決まれば、強力コンボが発動

このような場合限定です。

Aランク

続いて、Aランク

  • 限界突破&称号
  • ミキサー
  • 特守

無課金純正ユーザーはこの3つ以外で使わないようにしましょう

ここから課金ユーザーとは少し差が出てきます。

限界突破&称号

Aランクは主に「限界突破」「称号」で使います。

限界突破込みの特訓はアリですが、無課金純正ユーザーが限界突破が出来ない特訓にAランク選手を注ぐのは絶対にやめてください

Sランク選手の限界突破&称号は同一選手のSランク選手もしくは同一のAランク選手レベルMAXでしかできないので、Aランク選手のレベルMAXを使った方がお得です。

ミキサー

無課金純正ユーザーで自チームSランク選手の限界突破が全く進んでいない場合は「Aランクミキサー」をお勧めします。

自チームAランクミキサーだとAランク選手を5名消費して自チームのAランク選手を1名獲得できます。

ここで1つレベルの高い話をします。

純正ユーザーは、数年後に自チームの選手になっているかもしれない選手を残しておく必要があります。

トレード、FA、外国人選手、メジャー帰り、現役ドラフト、戦力外…。

様々なパターンの中で自チームの補強ポイントに合致するAランク選手はミキサーにかけない方が良いです。

一番わかりやすいのがFA選手

2025年中に新たに国内FA権を取得する見込みがある選手をまとめたので是非ご覧ください。

特守

純正ユーザーは選手の能力だけだと間違いなく12球団ユーザーに負けます

その為、コンボスピリッツの高さで勝負しなければなりません。

そうなった時に「特守」が鍵になります。

特守はSランク極選手のスピリッツをMAXで10上げることができます。

リーグオーダーに入る野手は13名なので、特守をしてるかしてないかで130もスピリッツは変わってきます。

特守をする人しない人に分かれますが、余裕のある方は絶対にやった方が良いです。

無課金純正ユーザーが特守を始めるタイミングとしては、ある程度自チームの選手が極になった時です。

それまでは我慢しておきましょう。

特守をする際にBランク20枚でずっとするのは、無課金ユーザーにとっては不可能な話です。

それができるのはたくさんスカウトを引いてBランク選手が山ほどいる課金ユーザーだけです。

Aランクを入れつつすれば、A2枚,B8枚,計10枚でできます。

Bランクが多い時はBランク多め、Bランクが少ない時はAランク多めといったように、バランスを取りながら特守を行うのが良いと思います。

また、Sランク特守コーチを使うのは当然OKですが、Sランク選手を特守に使うのは絶対ダメです。

最後に1つ。ご存じの方は多いと思いますが、特守はパワスピポイントクラブに登録していれば毎月ポイントで「特守コーチ」と交換できます。そこもうまく活用していけばAランクBランク選手の節約に繋がります。

覚醒×

皆さんは覚醒可能選手を覚醒させる時、まさかAランク選手を5枚も消費していませんよね?

もしやられている方がいたら、今後一切しないでください

Aランク覚醒可能選手を覚醒させる際に必要なのが覚醒魂、コイン、そしてAランク5枚もしくは限界突破5回

覚醒魂とコインに関しては集めるしかありません。ただAランク5枚か限界突破5回はどちらか選べます。この二択で無課金ユーザーが選ぶのは当然限界突破5回です。こんなところでAランクを5枚も消費していてはもったいなさ過ぎます。

Aランク限界突破コーチ同一選手のBランクレベルMAXを使い、覚醒させたい選手の限界突破を5回してからSランクに覚醒させましょう。

Bランク

続いて、Bランク

  • (特訓)
  • 特守
  • 覚醒Aランクの限界突破

無課金純正ユーザーはこの2つ+α以外で使わないようにしましょう

ここで一般的な使い方とはかなり差が出てきます。

(特訓)

Bランク選手は特訓がまだ進んでいない方にとっては「特訓素材」として重宝します。

レベルMAXで特訓成功率15%

BランクレベルMAX6枚Bランク特訓コーチ2枚を組み合わせるのが、数年前のベターな特訓方法でした。

ただ、特訓がある程度進んでいる無課金純正ユーザーが、Bランク選手を特訓素材として使うのはやめた方がいいと私は思います。

なぜなら、特訓素材はイベントでたくさんゲットできるからです。

プレイ日数を重ねるほど、継承時に特訓を5まで上げるだけのパターンが多くなる為、普通に使っていてもそんなに減りません。

特訓1.5倍の時にしか特訓しないという方は、より余裕があるでしょう。

そういう方はもうBランクを育成しない方が良いです。

特守

Bランクは「特守」の為にあると言っても過言ではありません。

Sランク選手の限界突破をさせる為には、SランクAランクしか使えない。

Sランク極選手の特守を上げるためには、SランクAランクBランクしか使えない。

限界突破でAランクを使うように、特守でBランクを使うのは当然のことです。

無課金ユーザーは獲得できるBランク選手の数も限られているので、使い方は大切にしなければなりません。

私自身、今まで特訓に回していたBランクを全て特守に注ぎ、自チームミキサーに注いでいたAランクを特守に注ぐようになっています。

Aランクが限界突破を上げるだけで良かった時代は終わりました。

Bランクが特訓を上げるだけで良かった時代は終わりました。

覚醒Aランクの限界突破

覚醒BランクはレベルMAXにすると「覚醒Aランクの限界突破」ができます。

同一選手に限った話ですが、これをすることによって、Aランク限界突破コーチの節約になります。

Aランク限界突破コーチは地味に重要だったりします。

  • ランキングイベントを走る際に対象のAランク選手を限界突破させることでボーナスが加算される
  • 覚醒Aランク選手の限界突破を5回させておくと、覚醒時にAランク選手を消費せずに済む

Bランクは特守だけと割り切るのもいいですが、こんな使い方もあります。

Cランク

続いて、Cランク

  • 特訓
  • コイン・経験値変換

無課金純正ユーザーはこの1つプラスα以外で使わないようにしましょう

というか物理的にこの2つ以外の使い方がありませんが。

特訓

Bランクを特守に回すことになるため、必然的にCランクの特訓に対する重要度は高くなります。

無課金ユーザーで簡単にコインや経験値に変換していないでしょうか。

CランクはレベルMAXで特訓成功率3%

特訓1.5倍時は特訓成功率4.5%

正直に言ってそんなに高くありません。

Aランク特訓コーチ(特訓成功率30%)やSランク特訓コーチ(特訓成功率50%)と組み合わせながら特訓成功率を上げていく必要があります。

また、Cランク選手中心で特訓しようとすれば、素材数が多くなりコインの使用量がかなり多くなります

つまりVロードで試合をする時も常に自操作が求められます。

コイン・経験値変換△

特訓する選手がいなくなり、選手枠もいっぱいになった時に「コイン・経験値変換」です。

ただ、このパターンは今後少なくなるのではないかと私は推測します。なぜなら、Vロードの自操作報酬に選手報酬(だいたいDランク&Cランク、たまにBランク)が無くなったからです。

Cランク選手を集める手段は、たまにやってくるCランク確定ノーマルスカウト。そこでCランク選手を大量に確保します。選手枠がいっぱいになるのは、その時ぐらいではないでしょうか。(前提として選手枠&選手寮は全てMAX

Cランク選手をコインや経験値に変えるというのは、少し前のBランク選手をコインや経験値に変えるのと同じ意味。その為、Cランク選手をコイン・経験値変換するタイミングは緊急を要する時のみです。(緊急を要する時の一例:最強決定戦直前に獲得した選手のレベルを一気に上げたいけどストック経験値が足りない)

Dランク

最後に、Dランク

  • 特訓
  • コイン・経験値変換
  • デイリーミッション

無課金純正ユーザーはこの3つ以外で使わないようにしましょう

こちらも物理的にこの3つ以外の使い方がありませんが。

特訓

Dランクは基本的に育成する必要はありません

「特訓」では特訓成功率があと0.1%(特訓1.5倍時=0.2%)で100%になるという時に使います。

レベルMAXになったら特訓成功率が1%(特訓1.5倍時=1.5%)になるのでレベル上げは無駄なことではありませんが、それよりもCランクを育成した方が良いです。

誰も育成する選手がいなくなった時に育成すると覚えてください。

Dランクは所持数が多いだけに、良い意味でに扱えます。

例えば特訓1.5倍時、Sランク特訓コーチ×1(75.0%)、CランクレベルMAX×5(22.5%)、Cランクレベル1×1(0.5%)、Dランクレベル1×10(2.0%)、これらを合わせると特訓成功率100.0%です。

Dランクは使える時にどんどん使ってしまいましょう。

デイリーミッション

プロスピAでは特訓したい選手がいない時でも、「デイリーミッション」で特訓をしなければいけない時があります。

そんな時はDランクをCランクレベル1で特訓させましょう。

Cランク1枚と100コインの消費でミッションを達成できます。

ここで細かいポイントですが、2回特訓をする場合は同じ選手で続けて特訓するのではなく、別のDランク選手を特訓させた方が良いです。

なぜなら消費コインが200に上がってしまうからです。

育てないCランクDランクを常に準備しておきましょう。

Dランクは弱いからといって、すぐに全部コイン・経験値に変換するのはやめてください。

補足として、デイリーミッションのもう1つの裏技をご紹介。Aランク限界突破コーチを使って限界突破を1回させるとなぜか特訓を1回したことになります。それをうまく活用すると、コインを消費することなくデイリーミッションを達成できます。近々で使う予定が無く、あとあとSランクに覚醒させてSランクミキサー等に回したいAランク覚醒選手がいる場合、その選手の限界突破を特訓のデイリーミッションに合わせて行うことでCランクもコインも消費しなくて済みます。まぁCランク1枚と100コインぐらいなら、そんなに深く考える必要は無いと思いますよ。

コイン・経験値変換

先程も述べたように選手枠がいっぱいになることは稀ですが、そうなった時にコイン・経験値変換する順番はDランクからです。

レベルMAXのDランク選手とレベル1のDランク選手はコイン変換するとどちらも50コイン

経験値変換だとレベルMAXのDランク選手で238経験値、レベル1のDランク選手で10経験値

レベルを上げたら経験値、上げなかったらコインか経験値と覚えておいてください。

できるだけ、コインや経験値に変換しないでいいように、特訓でたくさんDランク&Cランクを使いましょう。

コメント

最近のコメント

うえでぃー
うえでぃー
2025.08.28
コメントありがとうございます!そして補足ありがとうございます!!!覚悟はしておかないといけませんね…。
NPBにやってくる外国人選手の“背景”とは?
きゃすが
2025.08.28
こちらの動画の中でモイネロ選手がメジャーリーグへの憧れを語っています長期契約が終わったあと、もしかしたら何かあるのかもしれませんhttps://youtu.be/PFhQaqVSgQ0?si=n3Xq...
NPBにやってくる外国人選手の“背景”とは?
うえでぃー
うえでぃー
2025.04.19
エラルさんの選出を見る感じ、今すぐ支配下というわけではなく数年後に出てきそうな有望株を選んだらいいんですね。そうなると、この3名以外だと岡田晧一郎投手が面白い存在だと思います。彼は変化球(特にフォーク...
2025年度ホークス育成選手アピール度チェック(3年目以上限定)
エラル
2025.04.18
うえでぃーさんいつも面白い記事をありがとうございます今回の記事は3年目以上の育成選手の評価を載せていましたが、逆に2年目以内の育成、特に新人の育成選手の有望株を教えてください!僕は新人では木下外野手、...
2025年度ホークス育成選手アピール度チェック(3年目以上限定)
うえでぃー
うえでぃー
2025.04.12
お心遣いありがとうございます。ベルトンさんは私の記事にコメントしてくださる数少ない方の1人なので当然知ってます。いつもありがとうございます!!!今後もホークスファン「だけ」に興味が湧くような記事をどん...
ご報告
タイトルとURLをコピーしました