6/28ホークス対バファローズの二軍公式戦を見て思ったこと

ホークス考察
この記事は約2分で読めます。

2024/6/28、福岡ソフトバンクホークス対オリックスバファローズの二軍公式戦が行われました。

結果は4回表途中で雨の為ノーゲームとなりました。

今回はこの試合で登板したホークス投手に注目していきます。

また結果には表れませんが、この試合の注目野手も取り上げて紹介します。

現時点で一軍に上がりそうな選手は果たして誰でしょうか。

投手

板東湧梧

板東湧梧投手は3.0回無失点の投球でした。

全48球の内、ストライク37ボール11

印象としてはストライク先行」です。

基本的にストライク先行で投げれていたのが良かったです。

4回は雨が強くなった影響で四球を与える場面もありましたが、制球を乱したのはそれぐらいです。

全体的に変化球もストレートもまとまっていました。

ただ球速が本来のものではなく、出ても140キロ台中盤でした。

それで、良い所に投げ切ってもヒットにされる場面がありました。

ストレートの球速が安定して140キロ後半で、勝負所で150キロを超えてくるようになると一軍へのゴーサインが出ると思います。

野手

ウエスタンリーグのホークス選手6月打撃成績がこちら。(2024/6/28時点)

※今試合の結果は記録してません。

<スタメン>

<スタメン外>

復帰2戦目の出場となった牧原大成選手が、粘って7球目を捉え一塁線を抜ける二塁打を放ちました。

結果には表れませんが、一本出たのはホッとした部分が大きいのではないでしょうか。

現在一軍では廣瀨隆太選手が攻守にわたってアピールを続けており、牧原選手が簡単にセカンドで出場できるイメージはできません。

ただ廣瀨選手にもしものことがあった場合にバックアップ選手は必要です。

牧原選手の力が必要になる時は来るので、その日まで焦ることなくじっくり調整を続けて欲しいです。

もしものことを考えた時に、セカンドもそうですがショートの練習もしておいて欲しいなという気持ちはあります。

ベテランの今宮健太選手とユーティリティの川瀬晃選手

この2選手がいなくなるとホークスは一気に崩れます

近藤健介選手が離脱した場合も相当痛いですが、外野手は二遊間の内野手に比べると層は厚いです。

毎年のように「セカンド一本」と言いながらいろんなポジションをする忙しい牧原選手ですが、今年もそういう展開になりそうな気がします。

もちろんそうならない展開が理想ですが。

ファーストの山川穂高選手の不調が続くようであれば、セカンド牧原ファースト廣瀨も当然考えられます。

コメント

最近のコメント

うえでぃー
うえでぃー
2024.12.19
私は動くと思います。全ては嶺井選手の評価次第でしょうね。
ホークス甲斐拓也選手が巨人にFA移籍した場合の人的補償予想
ポテト
2024.12.19
記事内であと3日は考えたいと述べられていましたが、やはり小林選手がプロテクト外であれば獲得に動くと思いますか?
ホークス甲斐拓也選手が巨人にFA移籍した場合の人的補償予想
うえでぃー
うえでぃー
2024.12.18
確かにその考えもアリですね。私の考えとしてはプロテクトリスト次第です。補強ポイントに合致する選手がいれば迷わず取りに行き、微妙な選手ばかりであればスルーです。曖昧な答えになってしまいすみません。
ホークス甲斐拓也選手の巨人移籍について
エラル
2024.12.17
ホークスは人的補償が必要だと思いますか?僕個人の意見としては必要ないと思います。人的補償で誰かを取ったりするより育成選手用に枠を空けておくべきだと思いますが、どうでしょうか?
ホークス甲斐拓也選手の巨人移籍について
うえでぃー
うえでぃー
2024.11.26
全然大丈夫ですよ!個人的に田中投手の獲得は無いと思います。11/26時点で支配下枠残り5,育成選手55名なので枠が足りません。どうしても即戦力先発投手を獲得したいなら上沢投手ではないでしょうか。
11/25アジアウインターリーグNPB RED対NPB WHITEの感想
タイトルとURLをコピーしました