12/2アジアウインターリーグNPB RED対台湾山林の感想

ホークス考察
この記事は約2分で読めます。

2024/12/2、アジアウインターリーグNPB RED対台湾山林が行われました

結果は8-7台湾山林が勝ちました。

今回はこの試合のホークス投手・野手に注目していきます。

ホークス野手についてはアジアウインターリーグ打撃成績を載せています。

アピールできた若手選手はいたでしょうか。

投手

ハモンド

ハモンド投手は5.1回5失点(自責点3)の投球でした。

全102球の内、ストライク41ボール61

印象としては変わらない」です。

よく6回途中まで投げさせてもらえたなという投球内容でした。

8四球1死球を与える独り相撲の投球で、守っている野手がかわいそうでした。

ストレートのスピードが140キロ前後なので、抑えるためにはより厳しい所へ投げなければならないと考えていたはず。

ただ「四球=ヒット」と考えると、結局ストライクゾーンで勝負するべきなんです。

いつまでもこのような投球を続けていたら、ハモンド投手にとって何のプラスにもなりません。

4年目の契約継続を決めた球団フロントに感謝して、大きな飛躍をしてくれることを期待します。

本当に本当に来季がラストチャンスです。

風間球打

風間球打投手は1.2回3失点の投球でした。

全48球の内、ストライク26ボール22

印象としては球の力はある」です。

ストレートは150キロ前後のスピードが出ており力がありました。

ただ、ストライクが入る確率が高い球がその球しかなかったので、相手打者に張られて良い当たりを打たれました。

今後はストライクを取れる球種を増やしていく必要があります

また今登板では4四球を与えたように、そのストレートでも安定してストライクが取れていません。

まずはストレートの精度を磨くところからです。

野手

ホークス選手のアジアウインターリーグ打撃成績がこちら。(2024/12/2時点)

<スタメン>

<スタメン外>

今試合で存在感を発揮したのは大泉周也選手

4打数2安打3打点1四球(二塁打1、三塁打1)の活躍でした。

広角に長打が打てるという武器を遺憾なく発揮しています。

大泉選手が支配下登録を勝ち取る為には、意外にも「守備」が大事になってくるのかなと思います。

ウインターリーグでは12/2時点で4試合守備に就きましたが、既にもったいないミス2つしてます。

レフト、センター、ライトと外野はどのポジションも守らなければならないので難しい部分はあると思いますが、極力目立つミスを少なくしていきたいです。

コメント

最近のコメント

うえでぃー
うえでぃー
2025.04.19
エラルさんの選出を見る感じ、今すぐ支配下というわけではなく数年後に出てきそうな有望株を選んだらいいんですね。そうなると、この3名以外だと岡田晧一郎投手が面白い存在だと思います。彼は変化球(特にフォーク...
2025年度ホークス育成選手アピール度チェック(3年目以上限定)
エラル
2025.04.18
うえでぃーさんいつも面白い記事をありがとうございます今回の記事は3年目以上の育成選手の評価を載せていましたが、逆に2年目以内の育成、特に新人の育成選手の有望株を教えてください!僕は新人では木下外野手、...
2025年度ホークス育成選手アピール度チェック(3年目以上限定)
うえでぃー
うえでぃー
2025.04.12
お心遣いありがとうございます。ベルトンさんは私の記事にコメントしてくださる数少ない方の1人なので当然知ってます。いつもありがとうございます!!!今後もホークスファン「だけ」に興味が湧くような記事をどん...
ご報告
ベルトン
2025.04.11
普段あまりコメントはあまりしてませんが毎回記事見てる者です。うえでぃーさんの感想記事は、試合の次の日に見るのが日課になっていたので見れなくなるのは正直悲しいですが、今後もブログが更新されると知り安心し...
ご報告
うえでぃー
うえでぃー
2025.03.29
貴重なご意見ありがとうございます。いつも記事を見てくださってるからこそのコメントですよね。文字からその熱さが伝わってきます。是非参考にさせていただきます。次回以降の記事にご期待ください!!!
【一軍公式戦2025】3/29ホークス対マリーンズの結果&感想
タイトルとURLをコピーしました