石川柊太投手の国内FA権行使について

ホークス考察
この記事は約2分で読めます。

福岡ソフトバンクホークスの石川柊太投手が国内FA権を行使するという報道が出ました。

ということで今回は、この報道について私が率直に思うことを述べていきます。

石川投手のこれまで

2013年育成ドラフト1位でホークスに入団した石川柊太投手

2017年に先発中継ぎ両方こなせる便利屋としてブレイクし、2020年からは本格的に先発として活躍

特に2020年は最高勝率&最多勝のタイトルを獲得し、先発陣の柱となりました。

ただここ数年は四球で乱れる場面も多く、徐々に首脳陣からの信頼を失っていきました

2024年はここ数年の考え方を改め、倉野信次コーチとも話しながら石川投手の強い球をゾーンに集めようと臨んだシーズン

そんな2024年度の一軍成績がこちら。

登板数15,防御率2.56,投球回数63.1,被打率.225,奪三振率7.39,与四死球率2.42,WHIP0.99

四死球率は2023年度の4.94から2.42に大きく改善。

四死球が減ったことで、投球の安定感が増しました

2021~2023年はシーズン20先発を継続していたので、2024年はそれが叶わなかったものの、来季以降に向けて良いきっかけになったのは間違いありません。

最終的に日本シリーズ第4戦で登板するまでに評価を上げたのがその裏付けです。

移籍しそう

来季に期待を持てる中で国内FA権を行使した石川投手。

年俸ランクは補償の要らないCランク

当然争奪戦が予想されます。

先発中継ぎどこでもいけて、良い意味でこだわりが無い投手なので、欲しくない球団が見当たりません

石川投手の今後の野球人生を真剣に考えた時に、

長く活躍できるか。

長期契約をしてくれるか。

この2つの要素は重要になってくると思います。

ホークスは2024年シーズンに二軍最優秀防御率のタイトルを獲得した三浦瑞樹投手(25)を戦力外にするようなチーム。

結果を残しても安泰とは限りません。

どんどん活きの良い若手が湧いてきます。

そう考えると、移籍の選択肢も十分考えられるのかなと思います。

地元関東で、投手力が課題のヤクルトあたりが、長期契約を提示してくれば、ホークスよりも魅力的に映るはずです。

それを上回る超大型契約をホークスが提示すれば、残留という可能性もありますがどうなるでしょうか。

個人的には残留20%移籍80%ぐらいの体感です。

コメント

最近のコメント

うえでぃー
うえでぃー
2025.04.19
エラルさんの選出を見る感じ、今すぐ支配下というわけではなく数年後に出てきそうな有望株を選んだらいいんですね。そうなると、この3名以外だと岡田晧一郎投手が面白い存在だと思います。彼は変化球(特にフォーク...
2025年度ホークス育成選手アピール度チェック(3年目以上限定)
エラル
2025.04.18
うえでぃーさんいつも面白い記事をありがとうございます今回の記事は3年目以上の育成選手の評価を載せていましたが、逆に2年目以内の育成、特に新人の育成選手の有望株を教えてください!僕は新人では木下外野手、...
2025年度ホークス育成選手アピール度チェック(3年目以上限定)
うえでぃー
うえでぃー
2025.04.12
お心遣いありがとうございます。ベルトンさんは私の記事にコメントしてくださる数少ない方の1人なので当然知ってます。いつもありがとうございます!!!今後もホークスファン「だけ」に興味が湧くような記事をどん...
ご報告
ベルトン
2025.04.11
普段あまりコメントはあまりしてませんが毎回記事見てる者です。うえでぃーさんの感想記事は、試合の次の日に見るのが日課になっていたので見れなくなるのは正直悲しいですが、今後もブログが更新されると知り安心し...
ご報告
うえでぃー
うえでぃー
2025.03.29
貴重なご意見ありがとうございます。いつも記事を見てくださってるからこそのコメントですよね。文字からその熱さが伝わってきます。是非参考にさせていただきます。次回以降の記事にご期待ください!!!
【一軍公式戦2025】3/29ホークス対マリーンズの結果&感想
タイトルとURLをコピーしました