8/1ホークス四軍対サンシャインズの交流試合を見て思ったこと

ホークス考察
この記事は約4分で読めます。

2024/8/1、福岡ソフトバンクホークス四軍対宮崎サンシャインズの交流試合が行われました

結果は16-6ホークスが勝ちました。

今回はこの試合で登板したホークス投手に注目していきます。

野手については8月の四軍打撃成績を載せています。

アピールできた若手選手はいたでしょうか。

投手

岡植純平

岡植純平投手は4回2失点の投球でした。

全60球の内、ストライク39ボール21

印象としては加藤捕手のおかげです。

初回は強いストレートで押していき空振りも取れていました。

ただ、2回以降は球の強さが弱まったのか空振りが極端に減り、コースも2回3回に関しては甘く入るようになりました。

また、逆にコースを意識しすぎて四球という場面もありました。

2回はよく2失点だけで凌げたと思います。

2回を2失点で凌げたのは間違いなく加藤晴空捕手の存在が大きかったです。

先頭打者をヒットで出塁させた直後のキャッチャーフライをフェンスを恐れずスライディングキャッチ

2点取られて尚も2死満塁のピンチの場面で加藤選手からの一塁牽制でアウト。

加藤選手だけで2つのアウトを稼ぎました。

岡植投手はこのような投球を続けていても三軍二軍に上がるのは厳しいです。

もっと圧倒的な投球を期待です。

ハモンド

ハモンド投手は2回3失点の投球でした。

全38球の内、ストライク20ボール18

印象としては自慢の高めのストレートを捉えられたです。

ハモンド投手は高めにストレートを投げて空振り&凡打を狙うスタイルの投手です。

ただ、今回はその投球が通用しませんでした

内や外のストレートでカウントを取り、最後は高めのストレートという配球で攻めても、その最後のストレートを弾き返されました。

これをされるとハモンド投手からすればやることが無くなります。

次回登板に向けてやることはストレートの強さを上げていくこと

これに尽きるかなと思います。

村上舜

村上舜投手は1回無失点の投球でした。

全11球の内、ストライク7ボール4

印象としては別人です。

ここ最近の村上投手は人が変わったように素晴らしい投球を続けています。

突如ボール球を連発して自分から崩れるということは無く、常にストライク先行の投球ができています。

ストライク先行の投球ができてくれば、当然球の力があるので空振りも奪えます。

あとはこの良いイメージを継続させていくだけです。

長水啓眞

長水啓眞投手は1回無失点の投球でした。

全9球の内、ストライク7ボール2

印象としては躍動感です。

長水投手は制球が抜群な日そうでない日がまだあります。

そういった意味で今回は良い日でした。

良い時の長水投手は止められません。

ストレートだけでなくカーブでもカウントが取れていたので、打者は的を絞り切れなかったと思います。

仮にストレート一本に絞れたとしても、あのストレートを捉えるのは厳しいです。

高卒一年目でこれだけの出力を出せるのは期待感しかないので、この調子で実戦を積み重ねて欲しいです。

藤原大翔

藤原大翔投手は1回1失点の投球でした。

全13球の内、ストライク11ボール2

印象としてはほぼストレート」です。

カーブを1球投じたものの、それ以外は全てストレート

150キロの速球は威力十分でした。

ただそのストレートを2選手には弾き返され1失点という結果になりました。

藤原投手にとっては今のストレートをさらに向上させようというきっかけになる良い登板になったと思います。

もっと変化球を織り交ぜていけば抑えることができましたが、それでは藤原投手が大きく羽ばたくことはできません。

ただスピードを上げるのが良いストレートでもなく、しっかり指にかかった球をコースに投げ切れるかも良いストレートの要素の1つです。

彼は長水投手と同じくまだ高卒1年目

伸びしろしかありません。

野手

ホークス選手の8月四軍打撃成績がこちら。(2024/8/1時点)

<スタメン>

<スタメン外>

8月最初の四軍戦でホークス打線は打って打って打ちまくりました。

一番目立ったのはアルモンテ選手

満塁本塁打を含む3安打の固め打ちです。

シモン選手も本塁打を含む3安打の固め打ちで存在感を示しました。

佐倉俠史朗選手は5打席に立ち、2安打2四球で4出塁

伊藤大将選手は2本のタイムリーに加え、守備では4回にファインプレーがありました。

アルモンテ選手はサードフライの目測を誤る場面があり、その直後に佐倉選手がファーストゴロでエラーをしてしまったので、こういった守備での細かいミスを減らして三軍二軍へと駆け上がってほしいです。

コメント

最近のコメント

うえでぃー
うえでぃー
2025.04.19
エラルさんの選出を見る感じ、今すぐ支配下というわけではなく数年後に出てきそうな有望株を選んだらいいんですね。そうなると、この3名以外だと岡田晧一郎投手が面白い存在だと思います。彼は変化球(特にフォーク...
2025年度ホークス育成選手アピール度チェック(3年目以上限定)
エラル
2025.04.18
うえでぃーさんいつも面白い記事をありがとうございます今回の記事は3年目以上の育成選手の評価を載せていましたが、逆に2年目以内の育成、特に新人の育成選手の有望株を教えてください!僕は新人では木下外野手、...
2025年度ホークス育成選手アピール度チェック(3年目以上限定)
うえでぃー
うえでぃー
2025.04.12
お心遣いありがとうございます。ベルトンさんは私の記事にコメントしてくださる数少ない方の1人なので当然知ってます。いつもありがとうございます!!!今後もホークスファン「だけ」に興味が湧くような記事をどん...
ご報告
ベルトン
2025.04.11
普段あまりコメントはあまりしてませんが毎回記事見てる者です。うえでぃーさんの感想記事は、試合の次の日に見るのが日課になっていたので見れなくなるのは正直悲しいですが、今後もブログが更新されると知り安心し...
ご報告
うえでぃー
うえでぃー
2025.03.29
貴重なご意見ありがとうございます。いつも記事を見てくださってるからこそのコメントですよね。文字からその熱さが伝わってきます。是非参考にさせていただきます。次回以降の記事にご期待ください!!!
【一軍公式戦2025】3/29ホークス対マリーンズの結果&感想
タイトルとURLをコピーしました