ヘルナンデス投手の起用から見えるホークスのチーム状況

ホークス考察
この記事は約4分で読めます。

2023年シーズン途中からモイネロ投手の離脱に伴いホークスに入団したダーウィンゾン・ヘルナンデス投手

今回はそんな彼の起用から見えてくるホークスのチーム状況を考察していきます。

注目ポイントは先発と中継ぎです。

ホークスの外国人選手事情

ホークスの2024/1/19現在の支配下外国人選手は以下の5名

オスナ投手、モイネロ投手、スチュワート投手、ヘルナンデス投手ウォーカー外野手

育成外国人選手はこちらの7名

フェリックス投手、ロドリゲス投手、アルメンタ投手、サルディ投手アルモンテ内野手シモン外野手、オスーナ外野手

一軍ベンチ入り外国人選手が例年通り4枠(野手4or投手4不可)だとすると、怪我さえなけばその内3枠は決まっています

オスナ投手、モイネロ投手ウォーカー外野手です。

残りの一枠をスチュワート投手とヘルナンデス投手が争う形です。

ホークスの先発事情

ホークスの先発事情は12球団で最も悪いです。

2023年度の先発防御率3.63はパリーグ5位

QS率38.5%はパリーグ6位

これでも若手選手が実戦を積んでいるという状況ならまだ救いはあります。

ただ主要先発投手の平均年齢31.5歳は12球団最年長

詳しくはこちら。

チームのエースはメジャー帰りの有原航平投手

42歳の和田毅投手は現段階で開幕ローテーション確定。

どの角度から見ても先発が危ないチーム。

それが福岡ソフトバンクホークスです。

つまり、スチュワート投手とヘルナンデス投手で残り一枠の外国人枠を争うとなった場合、状態にもよりますが優先されるのは先発のスチュワート投手となります。

ヘルナンデス投手が一軍登板できるパターン

ヘルナンデス投手が一軍登板できるパターンは以下の三点です。

  • オスナ投手、モイネロ投手が怪我
  • スチュワート投手が不調
  • 日本人先発投手が充実

結果を残すのが前提として、結果を残したとしてもこの中のどれかを満たさない限り、ヘルナンデス投手が一軍で投げることはできません。

先発投手がホークスの弱点である間は中継ぎに2枠も外国人投手を起用する余裕はないからです。

そして、オスナ投手は絶対的守護神なので、貴重な1枠は既に埋まっています。

モイネロ投手が2024年度も中継ぎで回るという信じがたいニュースも飛び込んできました。

つまり2人の内、どちらかが怪我をしない限りヘルナンデス投手の登板機会は巡ってこないということになります。

先発が課題のホークスで中継ぎに3枚も外国人枠を使うというのは非常に考えづらいからです。

よって先発を日本人投手で固めることができた場合にようやくヘルナンデス投手の出番がやってきます。

ヘルナンデス投手の特徴

ヘルナンデス投手の特徴は「左投げ」奪三振能力です。

二軍では10回を投げ18奪三振。

奪三振率は驚異の16.20です。

与四死球は9個を記録し、コントロールには不安を残しています。

ただそのコントロールを改善し、2023年CS1stでは大ピンチの場面で登板し四死球0自責点0の好投を披露しました。

ピンチの場面で力を発揮する強いメンタルの持ち主です。

左の中継ぎ事情

ホークスの近年の左の中継ぎはモイネロ投手嘉弥真新也投手の2人体制でした。

ただ2023年度はモイネロ投手が怪我、嘉弥真投手が不調。

普段通りの戦い方ができませんでした。

それでも田浦文丸投手が台頭し、貴重な左の中継ぎとして躍動。

2024年度はモイネロ投手が先発に転向するのであれば、田浦文丸投手長谷川威展投手ヘルナンデス投手の役割が非常に大きくなります。

考えたくないですがモイネロ投手が2024年度も中継ぎで回るとなった場合は、モイネロ投手ともう一枚左が欲しいです。

ヘルナンデス投手は外国人枠の関係で出場が難しくなる為、田浦投手長谷川投手の活躍が求められます。

最高の形

ホークスの救援陣は強みです。

甲斐野央投手や泉圭輔投手が抜けたという部分で多少層は薄くなったものの、強みには変わりません。

そんな救援陣に外国人投手を3枚も起用できる状況。

それは最高の形です。

なぜなら先発投手を日本人投手で固めていることになるからです。

先発陣が不安ならそんなことできません。

オスナ投手、モイネロ投手、そしてヘルナンデス投手。

モイネロ投手は先発をやるべきだと思いますが、この3枚が中継ぎにいたらかなり強力です。

2023年ドラフトの即戦力先発投手、そして20代中盤で燻っている中堅投手

彼らの活躍にかかっています。

2024年シーズン、ヘルナンデス投手が左のワンポイントとして50試合登板したと仮定すると、ホークスは間違いなく優勝しています。

ヘルナンデス投手の活躍もそうですが、ヘルナンデス投手が贅沢に左のワンポイントとして起用できる環境があることが最たる理由です。

コメント

最近のコメント

うえでぃー
うえでぃー
2025.03.29
貴重なご意見ありがとうございます。いつも記事を見てくださってるからこそのコメントですよね。文字からその熱さが伝わってきます。是非参考にさせていただきます。次回以降の記事にご期待ください!!!
【一軍公式戦2025】3/29ホークス対マリーンズの結果&感想
山笠
2025.03.29
うえでぃーさん、去年の形式の方が良いですね。。次の日で良いので、ちゃんとうえでぃーさんの中で纏まってから書いて欲しいです。あと、データとか要りませんので、去年のように、鋭くて熱くて面白いうえでぃーさん...
【一軍公式戦2025】3/29ホークス対マリーンズの結果&感想
うえでぃー
うえでぃー
2025.03.19
チーム事情からすれば仕方ないですね…。松本晴投手は先発でも中継ぎでも起用したくなる投手なので、チームに必要不可欠な存在です。2024年度の石川柊太投手のように、最初は中継ぎ待機でも最終的に日本シリーズ...
【オープン戦2025】3/18ホークス対ドラゴンズの結果&感想
ベルトン
2025.03.18
本日もお疲れ様です。個人的に松本晴の先発は今年の楽しみの1つだったので中継ぎは配置転換は残念ですが、これが松本原にとっても良い経験になることを願ってます。できれば長谷川、田浦、濱口が復帰して、早いうち...
【オープン戦2025】3/18ホークス対ドラゴンズの結果&感想
うえでぃー
うえでぃー
2025.03.15
訂正ありがとうございます。今後の励みになるお言葉もありがとうございます。前田投手には打者の打ち気を感じ取る特殊能力があるんでしょうね。制球力に絶対的な自信があり、打者との駆け引きを考えるだけでいいとい...
【ウエスタンリーグ開幕戦】3/14ホークス対ドラゴンズの結果&感想
タイトルとURLをコピーしました