【プロスピA】2025年度ホークスTS第1弾選手予想

プロスピA
この記事は約6分で読めます。

今回は2025シリーズのホークスTS第1弾選手を予想していきます。

過去の傾向を分析し、理論立てて、納得する記事になるように心がけていきます。

ただ当てれるとはほんの少ししか思ってないので、楽しんでご覧下さい。

因みに過去一度も当てたことはありません。ある意味参考になると思います(笑)

21分の1

TSはOBよりも予想がしやすいです。

なぜならTS選手は、現在NPBで二桁背番号が付いている選手もしくは監督コーチの中から選ばれるからです。

TS2025に登場する可能性が高い選手をまとめました。

是非、ご覧ください。

ほぼ間違いなくこの32名の中からTS選手が選ばれます

目玉の選手

プロスピAにはシリーズ毎に「目玉の選手」必ず1選手は登場します。

何をもって目玉と呼ぶかは人それぞれ。

ただ、私は「A能力を2つ持っている、または称号で2つのA能力を得る選手」と定義します。

過去TSで登場したホークスの目玉選手がこちら。

※2024シリーズはセレクションで登場した松中選手を含む

太字で示した選手はA能力を2つ持っているだけでなく、A同値を狙える選手です。

目玉中の目玉がシリーズ毎に登場してくれるのは、予想する上で非常に重要なデータとなります。

目玉の選手が登場する弾

この目玉の選手がどの弾で出やすいのかを調べてみました。

目玉選手の登場回数が一番多かったのが第3弾の7回

二番目が第1弾の5回

三番目が第6弾の4回

四番目が第4弾の3回

最後に第2弾、第5弾の2回

今回予想するのはTS第1弾

比較的目玉選手が出やすい弾です。

過去のTS第1弾

過去TS第1弾で登場した選手がこちら。

黄色は目玉選手

先発3,中継ぎ1,抑え1,内野手3,外野手1という結果に。

先発内野手の登場回数が多いです。

唯一2回登場しているのが杉内俊哉投手

3回目の登場はあるのでしょうか。

候補選手

以上を踏まえ、TS第1弾の登場選手を考えていきます。

本来は32名全員の登場を考える必要があります。

ただ、それだと予想ができません。

よって「A能力を2つ以上持つ目玉選手が登場する」と仮定しました。

TS候補選手32名の中で、A能力を2つ以上持つ選手(持つ可能性がある選手も含む)は以下の9名。

それぞれの選手を詳しく説明します。

杉内俊哉

杉内俊哉投手はTS・OB併せて、ホークスバージョンだけで計5回登場してます

能力的には「鉄腕」の称号を付けることによって球威スタミナのA同値が可能です。

2009侍ジャパンバージョンだと「丁寧な投球」の称号でオールA同値が可能です。

2017TS第1弾、2018TS第3弾、2020TS第1弾、2022TS第3弾というように、1弾と3弾を行ったり来たりしていることから、順番的に次は第1弾です。

森唯斗

森唯斗投手はTSで、過去1回登場しました

能力的には「精密機械」の称号を付けることによって球威制球のA同値が可能です。

2024TSに登場して、2025TSに登場するというのはかなりのレアケース。

さらに同じ弾となるとTSではまだいません。

2年続けて同じ弾に登場したTS・OB選手は2016OB第1弾~2017OB第1弾の松中選手ただ1人です。

柳田悠岐

柳田悠岐選手はTSで、過去1回も登場したことがありません

今年の10月に37歳を迎える柳田選手は年齢的に十分可能性があります。

ただ、柳田選手は常に全盛期のような能力

TSで差別化を図るのは正直非常に難しいです。

強いて言うなら、守備と打撃のバランスを考えて、センター守備BでミートパワーがデフォルトA同値の2021年Series2の能力が一番強い気はします。

それかトリプルスリーに輝いた2015年の能力です。

小久保裕紀

小久保裕紀選手はTS・OB併せて、ホークスバージョンだけで計5回登場してます

ただ、A能力を2つ狙える能力は2023TSで登場したセカンドバージョンだけ。

能力的には「圧倒的ミート力or超人or電光石火or安打製造機」の称号を付けることによってミートパワーのA同値が可能です。

メインポジションがサードだと、パワーが上がりミートが下がるので、A能力を2つ狙えなくなります。

どちらで登場するでしょうか。

TSでは2021TS第2弾、2023TS第5弾で登場しており第1弾で登場したことはありません。

OBでも2016OB第5弾、2018OB第5弾、2020OB第2弾に登場しており、第2弾と第5弾に縁がある選手です。

本多雄一

本多雄一選手はTSで計4回登場してます

ミートを3上げる称号を付ければ、ミート走力がAになります。(安打製造機、好球必打、コンタクトヒッター)

TSでは2018TS第1弾、2020TS第3弾、2022TS第6弾、2024TS第4弾で登場。

登場弾はバラバラです。

1年おきに登場していることを考えると、2025シリーズは登場する可能性が低いです

斉藤和巳

斉藤和巳投手はTS・OBで計7回登場してます

能力的には「圧倒的な制球or精密機械」の称号を付けることによってオールAかつ球威スタミナのA同値が可能です。

斉藤投手に法則性はありません。(2016OB第4弾、2017OB第3弾、2018OB第2弾、2020OBSP、2021OBSP、2023TS第3弾、2024TSSP)

毎年可能性があります。

松中信彦

松中信彦選手はTS・OB・特別レアリティで計5回登場してます

能力的には何もいじる必要が無く、ミートパワーのA同値です。

※2009年侍ジャパンバージョンだと「好球必打or打撃職人」でミートパワーA同値。

登場弾は2016OB第1弾、2017OB第1弾、2021OB第4弾、2022OBSP、2024SP。

OBで登場していた時は第1弾に縁がある選手でした。

岩嵜翔

岩嵜翔投手はTSで計2回登場してます

能力的には「針の穴を通す制球」の称号を付けることによって球威制球のA同値が可能です。

TSでは2020TS第6弾、2024TS第3弾で登場。

間隔を空けて登場していることを考えると、2025シリーズで登場する可能性は低そうです

牧原大成

牧原大成選手はTSで、過去1回も登場したことがありません

今年の10月に33歳を迎える牧原選手は年齢的に十分可能性があります。

2023Series1の能力で登場すれば、称号無しでミート走力の同値。

守備も特守をすることで、二塁、三塁、遊撃、中堅がB能力とかなり起用の幅が広がります。

個人的予想

今回挙げた9名は誰が登場してもおかしくないです。

ただ、森唯斗投手、本多雄一選手、岩嵜翔投手に関しては登場する可能性が低いので候補から外します。

残りは斉藤和巳投手、杉内俊哉投手、小久保裕紀選手、松中信彦選手、柳田悠岐選手、牧原大成選手の6選手。

全員怪しいですね。

誰が出ても盛り上がります。

その中で私が1名選ぶとするなら杉内俊哉投手です。

  • 2017TS第1弾、2018TS第3弾、2020TS第1弾、2022TS第3弾のように1弾と3弾を行ったり来たりしていること
  • ホークスバージョンと巨人バージョンの登場具合は鷹→鷹→巨→鷹→巨→鷹→鷹→巨なので次は鷹(ホークス)の可能性が高いこと
  • 2017シリーズ以降毎年登場していたのに、2024シリーズでは登場しなかったこと

以上の3点が決め手です。

コメント

最近のコメント

うえでぃー
うえでぃー
2025.04.12
お心遣いありがとうございます。ベルトンさんは私の記事にコメントしてくださる数少ない方の1人なので当然知ってます。いつもありがとうございます!!!今後もホークスファン「だけ」に興味が湧くような記事をどん...
ご報告
ベルトン
2025.04.11
普段あまりコメントはあまりしてませんが毎回記事見てる者です。うえでぃーさんの感想記事は、試合の次の日に見るのが日課になっていたので見れなくなるのは正直悲しいですが、今後もブログが更新されると知り安心し...
ご報告
うえでぃー
うえでぃー
2025.03.29
貴重なご意見ありがとうございます。いつも記事を見てくださってるからこそのコメントですよね。文字からその熱さが伝わってきます。是非参考にさせていただきます。次回以降の記事にご期待ください!!!
【一軍公式戦2025】3/29ホークス対マリーンズの結果&感想
山笠
2025.03.29
うえでぃーさん、去年の形式の方が良いですね。。次の日で良いので、ちゃんとうえでぃーさんの中で纏まってから書いて欲しいです。あと、データとか要りませんので、去年のように、鋭くて熱くて面白いうえでぃーさん...
【一軍公式戦2025】3/29ホークス対マリーンズの結果&感想
うえでぃー
うえでぃー
2025.03.19
チーム事情からすれば仕方ないですね…。松本晴投手は先発でも中継ぎでも起用したくなる投手なので、チームに必要不可欠な存在です。2024年度の石川柊太投手のように、最初は中継ぎ待機でも最終的に日本シリーズ...
【オープン戦2025】3/18ホークス対ドラゴンズの結果&感想
タイトルとURLをコピーしました