うえでぃーブログに未来はあるのか

うえでぃー
この記事は約6分で読めます。

ブログ運営を続けていると、ふと立ち止まりたくなる瞬間があります。「この先も続けていく意味はあるのだろうか」「今のやり方でいいのだろうか」——そんな問いが、頭の中でこだまするのです。

「うえでぃーブログに未来はあるのか?」

このタイトルには、私自身が何度も繰り返してきた問いが詰まっています。ブログというメディアの可能性、福岡ソフトバンクホークスというテーマへの熱量、そして読者とのつながり。それらが絡み合いながら、日々の更新が続いています。

この記事では、うえでぃーブログの過去・現在・未来をじっくりと見つめ直し、「未来はあるのか?」という問いに自ら答えを出すための一つの記録として綴っていきます。読み進めてくださる皆さんとも、この問いを共有できたら幸いです。

うえでぃーブログとは何か

開設の経緯と背景

うえでぃーブログが産声を上げたのは、2023年6月のこと。

※実はこのブログを開設する前にアメーバブログ、そしてもう一つ有料ブログを開設していました。

これらのブログ活動を行おうと思った正直な理由は「私には福岡ソフトバンクホークスしか無かった」からです。1社会人としてこれから生きていく上で私の「強み」は何だろうと考えた時にこれといったものは見つかりませんでした。ただ、ホークスに対する熱量は誰にも負けないという確固たる信念のようなものがあったのは事実です。そのホークス愛をどう活かしていけるか、具体的な話をすればどう収入に繋げていけるかと考えた時に、成功する可能性は非常に低いですがブログに賭けてみようという結論に至りました。

人生は一度きり。とりあえずやってみてから次のことを考えればいいんです。

当初は、ごく私的な観戦記や、日々の雑感を綴るだけでした。しかし、徐々に記事数が増え、内容が「ホークスファンのための実用情報」にシフトしていくにつれて、アクセス数にも変化が見られるようになってきました。また、文章力も日を追うごとについてきた実感があります。

ブログの目的はただ一つ。「ホークスファンが、より楽しく、快適に、そして深く応援できるように」。その軸は、今も変わっていません。

主なテーマとコンテンツの特徴

うえでぃーブログの主なテーマは、大きく分けて次の三つです。

  1. ホークス関連の組織・選手考察
  2. プロスピA考察
  3. 独自テーマ

これらのテーマは、ただ単に情報を伝えるだけでなく、「読者と想いを共有する」ことを大切にしています。ファンがファンとしてあーだこーだ言い合える空間を目指しているのです。

現在の読者層とPV状況

現在の読者層は、当然ながら熱烈ホークスファンが中心です。「にほんブログ村ホークスブログPVランキング」で1位を獲得したこともあり、認知度は徐々に高まりつつあります。

うえでぃーブログのこれまでの歩み

転機となった記事

2025年7月現在で私にとって転機となる記事にはまだ出会えていません。PV数だけで言えばFA取得選手の記事が一番多いですが、この記事はうえでぃーブログじゃなくてもいいです。うえでぃーブログにしか書けない、それでいて高品質な記事を目指し日々模索しているところです。

継続の難しさ

毎日の更新を目指す中で、時にモチベーションが下がることもあります。思うような反響が得られない時、書く意味を見失いかけた時期もありました。しかし、それでも継続してきたのは、読者からの一言いいねが支えになっていたからです。「誰かが見ている」「楽しみに待ってもらっている」それが何よりの原動力です。

変わりゆくブログ環境とコンテンツ戦略

SEOとSNSの変化

Googleのアルゴリズムは常に変化しており、SEOだけに頼るのは危険です。一方で、X(旧Twitter)やInstagram、YouTubeといったSNSを活用することで、よりダイレクトにたくさんの方とつながる時代になってきました。うまく付き合っていきたいところです。

またSEOを意識しすぎると良いことはありません。活動のを見失ってしまうからです。

炎上の渦中に飛び込んでインプレッションを稼ぐというやり方もありますが、私は極力そのやり方をしないように意識してます。

読者が求めるもの

様々な記事を投稿してきて、ある時、試合結果の感想記事を辞めました。

詳しくはこちら

この記事にさらに説明を補足すると、試合感想記事は賞味期限が短いということもあります。

試合感想記事が見られるのは試合の翌日だけ。その他の考察記事は長期的に重宝される

うえでぃーブログは「長期的に読む価値のある情報」を届けることを最優先にしているので、分析結果も考慮してこのような結論に至りました。

ホークスファンのニーズに応えるとは

遠征サポート

球場アクセスやおすすめの座席、グルメ情報など、現地観戦をより豊かにする情報は常に需要があります。ここ最近はホテル比較の記事を作成しておりますが、今後もこういった野球以外の部分も意識していけたらと思います。

他メディアとの差別化

スポーツ紙や公式サイトでは得られない、ファン目線・現場目線の情報こそが、うえでぃーブログの強みです。ブログだからこそ書ける「個人的な意見」も差別化のポイントです。

「フロントがなぜこういった選択をしたのか」「こんな選手がホークスにフィットするんじゃないか」正解不正解が曖昧な事象を独自分析で楽しませることが私の使命だと思ってます。

新たな試み

現状維持は退化だと誰かが言ってました。ブログの質を高めることはもちろん、それ以外の部分でも、徐々に活動を進めています。

YouTubeチャンネル「鷹の未来予想図チャンネル」との連携を進め、映像でも情報を届けるようになりました。(最近サボってますけど…)また、LINEでの通知機能も導入しております。

うえでぃーブログはどこへ向かうのか

個人メディアの価値

AIが台頭し、誰でもコンテンツを量産できる時代だからこそ、「誰が書いたのか」が重要になります。うえでぃーブログは私自身の視点に根ざした情報を発信することで、唯一無二の存在になれると信じています。

読者との共創

今後は「一方的な発信」ではなく、「読者と一緒に作るメディア」を目指していきます。コメント機能やアンケート機能、読者参加型企画などを充実させたいと考えています。

最後に:未来はあるのか

「うえでぃーブログに未来はあるのか?」という問いに対する私の答えは——「ある」と断言できます。

それは、読者がいてくれるから。ホークスという魅力あるチームがあるから。そして、まだ伝えたいことが山ほどあるからです。

たとえ形が変わり続けても、志を忘れずに、これからも発信を続けていきます。うえでぃーブログの未来は、私一人でつくるものではなく、読者の皆さんと共につくっていくものです。

私にとって福岡ソフトバンクホークスは人生そのもの

どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。

コメント

最近のコメント

うえでぃー
うえでぃー
2025.04.19
エラルさんの選出を見る感じ、今すぐ支配下というわけではなく数年後に出てきそうな有望株を選んだらいいんですね。そうなると、この3名以外だと岡田晧一郎投手が面白い存在だと思います。彼は変化球(特にフォーク...
2025年度ホークス育成選手アピール度チェック(3年目以上限定)
エラル
2025.04.18
うえでぃーさんいつも面白い記事をありがとうございます今回の記事は3年目以上の育成選手の評価を載せていましたが、逆に2年目以内の育成、特に新人の育成選手の有望株を教えてください!僕は新人では木下外野手、...
2025年度ホークス育成選手アピール度チェック(3年目以上限定)
うえでぃー
うえでぃー
2025.04.12
お心遣いありがとうございます。ベルトンさんは私の記事にコメントしてくださる数少ない方の1人なので当然知ってます。いつもありがとうございます!!!今後もホークスファン「だけ」に興味が湧くような記事をどん...
ご報告
ベルトン
2025.04.11
普段あまりコメントはあまりしてませんが毎回記事見てる者です。うえでぃーさんの感想記事は、試合の次の日に見るのが日課になっていたので見れなくなるのは正直悲しいですが、今後もブログが更新されると知り安心し...
ご報告
うえでぃー
うえでぃー
2025.03.29
貴重なご意見ありがとうございます。いつも記事を見てくださってるからこそのコメントですよね。文字からその熱さが伝わってきます。是非参考にさせていただきます。次回以降の記事にご期待ください!!!
【一軍公式戦2025】3/29ホークス対マリーンズの結果&感想
タイトルとURLをコピーしました