6/15ホークス対カープの二軍公式戦を見て思ったこと

※アフィリエイト広告・アドセンス広告を利用しています

ホークス考察
この記事は約4分で読めます。

2024/6/15、福岡ソフトバンクホークス対広島東洋カープの二軍公式戦が行われました。

結果は5-4ホークスが勝ちました。

今回はこの試合で登板したホークス投手に注目していきます。

野手は、ホークスの6月二軍打撃成績一覧と、注目選手を取り上げて紹介します。

現時点で一軍に上がりそうな選手は果たして誰でしょうか。

投手

板東湧梧

板東湧梧投手は1回無失点の投球でした。

全16球の内、ストライク10ボール6

印象としては復帰登板」です。

これから球の走り、制球含めて状態を上げていくところだと思いますが、まずは投げれたところが大きな第一歩です。

高めのストレート、低めのカーブで空振りを奪えたという点は次回登板に向けて好材料です。

前田悠伍

前田悠伍投手は5回3失点の投球でした。

全85球の内、ストライク60ボール25

印象としては立ち上がりに苦労した」です。

2回からの登板となり、前田投手にとってはそこが立ち上がり。

その立ち上がりで全体的に球がベルトよりも高いゾーンに集まった結果、連打を喰らいました。

3回以降は落ち着いて投球できていたので良かったです。

もう一つ気になったのが先頭打者の出塁

2~6回まで投げた中で計3回は先頭打者の出塁を許しました。

4回裏はエラーでの出塁でしたが、スッとストライクを取りにいっているようなそんな感じがします。

先頭打者出塁は得点になりやすいので、何よりも先頭を打ち取るという意識で次回は投げて欲しいです。

岩井俊介

岩井俊介投手は2回無失点の投球でした。

全20球の内、ストライク13ボール7

印象としてはロングもやる」です。

2回を簡単に20球で抑えたというところに、どうしても先発適正を感じてしまいます。

ただ今は先発というよりも「中ロング」としてどれだけやれるかを見られていると思います。

2回連続三者凡退

一軍でも十分やっていけます。

野村大樹選手のファインプレーに助けられた部分もあったのでそこは野村選手に感謝です。

渡邊佑樹

渡邊佑樹投手は1回1失点(自責点0)の投球でした。

全19球の内、ストライク14ボール5

印象としてはインコースを突けるかどうか」です。

今回対戦した打者は全員右打者

渡邊投手にとってはアピールのしどころです。

結果としてはまずまずでした。

左の変則サイド投手はやはり右打者のインコースにどれだけ突けるかが鍵になります。

日本ハムの宮西投手、巨人の高梨投手、ホークスの長谷川投手&ヘルナンデス投手

全員どんどんインコースに投げ込んでいきます。

ただ、今回の渡邊投手はインコースを突いたり突かなかったりしていました。

インコースが無い時は打者に踏み込まれるので強い打球を飛ばされました。

イヒネ選手の送球エラーで失点する場面がありましたが、あの打球はもし渡邊投手がグラブで触っていなかったらセンター前まで飛ばされています。

あれをエラーだから仕方ないで済ますのではなく、なぜそんな強い打球を打たれたかの方に焦点を当てて欲しいです。

野手

ウエスタンリーグのホークス選手6月打撃成績がこちら。(2024/6/15時点)

この試合で打撃でアピールしたのは正木智也選手

ここ最近の常連です。

5打数3安打2打点の活躍。

6月は打率.457,出塁率.545,長打率.761,OPS1.306の暴れっぷり。

これで一軍に上がらないのがとても不思議です。

タイミングが合えば、そろそろ一軍に上がってくるのでないでしょうか。

イヒネイツア選手もここ最近打撃でアピールができています。

2打数2安打1四球1犠打の活躍。

3月4月は打率.148、5月は打率.167。

それで6月は打率.323

慣れの部分はかなり大きいとは思いますが、それにしても成長スピードが半端ないです。

守備での粗さは残りますが、身体能力は半端ないので、うまくいけば今季中の一軍昇格も見られるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました