2023年度現役ドラフト選手の勝ち組は誰?

プロ野球考察
この記事は約13分で読めます。

今回は2023年度現役ドラフトの勝ち組負け組について分析していきます。

選手はどの球団にいるかである程度チャンスを貰えるかそうでないかがだいたい分かります。

2022年度現役ドラフトの勝ち組と言えば細川成也選手大竹耕太郎投手

この2選手が良い成績を残したから試合にたくさん出場できたのは間違いないですが、そのポジションで絶対的な選手がいなかったという部分も必ずあります。

ということで、選手別に移籍前チームと移籍後チームでの出場機会の違いという部分を見ていきながら、勝ち組負け組の判断をしていきます。

※あくまでも私個人の意見です。

水谷瞬選手

水谷瞬選手は福岡ソフトバンクホークスから北海道日本ハムファイターズへ移籍しました。

この移籍が水谷選手にとってどうだったかを分析していきます。

福岡ソフトバンクホークス OUT

ホークスの外野陣を見ていくと、怪我さえなければ柳田悠岐選手近藤健介選手はレギュラー確定。

新外国人選手のウォーカー選手もDHもしくはレフトで起用される。

そう考えると、空いたポジションはセンターだけ

水谷選手は守備が苦手なタイプで守備位置はライトかレフト。

柳田選手や近藤選手からポジションを奪えるかという部分はあります。

よって他のチームに移籍した方がレギュラーを取りやすいということで、水谷選手にとってホークスを退団したことは来年だけを考えるとプラスです。

ただホークスの右の外野手は正木選手と水谷選手の2人だけ

貴重な存在ではありました。

柳田選手や近藤選手、ウォーカー選手の力が衰えてきたタイミングで水谷選手が全盛期を迎えると仮定すれば、もったいないという見方も当然できます。

ホークスにとっては勿体ないというだけで、水谷選手にとっては知ったこっちゃないとは思いますが。

北海道日本ハムファイターズ IN

日本ハムの外野陣を見ていくと、ライト万波中正選手は確定。

それ以外は近藤選手や柳田選手くらい絶対的なレギュラーと呼べるような選手はいません。

強いて言うなら松本剛選手

松本選手の2023年度の主なポジションはレフト。

水谷選手はこのポジションを狙うことになるのでライバルになります。

近藤選手や柳田選手よりも、松本剛選手からポジションを掴む難易度の方が低いので水谷選手にとって日本ハムへの入団はプラスです。

松本剛選手はセンターを守れるので、そもそもライバルにすらならず、水谷選手が結果を残せばすんなりレギュラーという可能性もあります。

ただ1つ懸念点があります。

日本ハムの主力選手は右打者が多いです。

万波中正選手マルティネス選手野村佑希選手松本剛選手…。

トレードで出場機会を伸ばした郡司裕也選手や打力で存在感を見せた奈良間大己選手も右です。

どちらかというと左打者に出てきてほしいチーム状況を考えると、センターには五十幡亮汰選手のような足の速い左打者を置いておきたい。

そうなると、松本剛選手をセンターにするというプランは無くなります。

結局のところ、水谷選手にとってチーム環境的にはホークスにいた頃とそんなに変わりません。

実力を発揮できるかどうかです。

佐々木千隼投手

佐々木千隼投手は千葉ロッテマリーンズから横浜DeNAベイスターズへ移籍しました。

この移籍が佐々木投手にとってどうだったかを分析していきます。

千葉ロッテマリーンズ OUT

ロッテの2023年度救援防御率は3.35でパリーグ最下位。

中継ぎがパリーグで最も安定していないチームです。

佐々木投手の2022年2023年は結果を残せなかったという部分で、環境を変えることは決して悪いことではありません。

ただリリーフの層が薄いロッテで登板機会を貰えなかったのに、さらに過酷な環境に身を置かなければならないという点で佐々木投手にとってはマイナスです。

横浜DeNAベイスターズ IN

DeNAは今永昇太投手のメジャー移籍、バウアー投手の去就不透明、石田投手がFAという部分で先発陣の整備が急務です。

当然中継ぎから先発に移る選手も出てくるでしょう。

そうなった場合にチャンスが生まれます。

ただ、ウェンデルケン投手や伊勢大夢投手を始め、DeNAの中継ぎ陣はほとんど右投手

佐々木投手も右投手。

希少性はありません。

よって単純な実力で掴みとらなければならないということで、プラスともマイナスとも言えません。

漆原大晟投手

漆原大晟投手はオリックスバファローズから阪神タイガースへ移籍しました。

この移籍が漆原投手にとってどうだったかを分析していきます。

オリックスバファローズ OUT

オリックスの2023年度救援防御率は2.93でパリーグ3位。

そんな強力な投手陣の中で埋もれていたのが漆原投手でした。

通算防御率は3.14と決して悪い数字ではないにも拘わらず、WHIPや奪三振率等の数値が悪化しているという点でオリックスの中での優先順位は低くなっていました。

オリックスにいるよりは他の球団に行った方がチャンスは増えるという点でこの退団はプラスです。

阪神タイガース IN

阪神タイガースのチーム防御率は2.39で12球団No.1

漆原投手にとっては最悪のチームです。

阪神で埋もれないようにするためには、少なくとも防御率2点台。

WHIPは1.2台を目指したいところです。

阪神では実力を十分示さなければ枠が無いという部分でマイナスです。

愛斗選手

愛斗選手は埼玉西武ライオンズから千葉ロッテマリーンズへ移籍しました。

この移籍が愛斗選手にとってどうだったかを分析していきます。

埼玉西武ライオンズ OUT

西武の外野陣を見渡した時にレギュラーと言える選手は1人もいません

3枠がら空き状態です。

今オフは補強に乗り出すこと間違いなしですが、そんな中で放出されてしまった愛斗選手。

客観的に見て西武を退団することは大きなマイナスです。

千葉ロッテマリーンズ IN

ロッテの外野陣は層が非常に厚いです。

ポランコ選手石川慎吾選手角中勝也選手荻野貴司選手藤原恭大選手岡大海選手髙部瑛斗選手山口航輝選手和田康士朗選手山本大斗選手

この中でポランコ選手がDH、山口選手がファーストに回ると考えても、熾烈な争いになります。

この競争の中からレギュラーを勝ち取らないといけない過酷さを考えると、ロッテへの入団はマイナスです。

内間拓馬投手

内間拓馬投手は東北楽天ゴールデンイーグルスから広島東洋カープへ移籍しました。

この移籍が内間投手にとってどうだったかを分析していきます。

東北楽天ゴールデンイーグルス OUT

楽天の救援防御率は3.27でパリーグ5位。

そんな中で主力投手の松井裕樹投手がメジャー移籍、安樂智大投手がパワハラで退団、内星龍投手先発転向。

則本昂大投手を抑えに回すぐらいチームは危機的状況です。

そんな中で放出された内間投手。

チーム内での序列がかなり下だったことが窺えます。

環境を変えることは良いことですが、これ以上ないチャンスで楽天を退団することは内間投手にとってマイナスです。

広島東洋カープ IN

カープの2023年度救援防御率は3.14でセリーグ3位。

しっかりと中継ぎが整っているチームです。

先発投手の5人目以降が課題ではあったものの即戦力投手の常廣羽也斗投手をドラフトで獲得。

先発中継ぎ共にチャンスは非常に少ないです。

環境が選手を変えることも十分考えられますが、内間投手にとってカープ入団はマイナスです。

長谷川威展投手

長谷川威展投手は北海道日本ハムファイターズから福岡ソフトバンクホークスへ移籍しました。

この移籍が長谷川投手にとってどうだったかを分析していきます。

北海道日本ハムファイターズ OUT

日本ハムの救援防御率は2.95でパリーグ4位。

1位のホークスの2.68とはそんなに変わりません。

そんな日本ハムは先発中継ぎ共に左投手が充実してます。

先発陣は加藤貴之投手上原健太投手根本悠楓投手

中継ぎ陣は50試合で防御率1.70の河野竜生投手、31試合で防御率2.66の宮西尚生投手、29試合で防御率0.00の福田俊投手

長谷川投手を放出するだけの余裕があったということです。

日本ハムとしては宮西投手の後釜候補で残しておくべきだった気もしますが。

日本ハムの2023年度四球数はパリーグ最小の363個。

チームカラーとして四球を出す投手は必要ないという判断になったのではないでしょうか。

理由はこれ以外にあるかもしれませんが、長谷川投手にとってはプラスです。

福岡ソフトバンクホークス IN

ホークスの救援防御率は2.68でパリーグ1位。

中継ぎが良いチームに入ったという部分でマイナスかと思われるかもしれませんが違います。

2024年度はモイネロ投手が先発転向、嘉弥真新也投手がヤクルトへ移籍。

実績のある中継ぎ左投手が2023年度ブレイクを果たした田浦文丸投手だけになりました。

その田浦投手も一軍で確固たる地位を確立しているわけではありません。

長谷川投手は結果を残しさえすれば左の中継ぎ1番手になれます。

よってホークスへの入団は長谷川投手にとってプラスです。

北村拓己選手

北村拓己選手は読売ジャイアンツから東京ヤクルトスワローズへ移籍しました。

この移籍が北村選手にとってどうだったかを分析していきます。

読売ジャイアンツ OUT

巨人の内野手は強力です。

中田翔選手が出場機会を求めて、中日へ移籍するぐらいなので。

岡本和真選手吉川尚輝選手坂本勇人選手門脇誠選手が普通にいけばレギュラー確定。

28歳の北村選手がレギュラーを取るのは年齢的な部分を見ても難しい部分はあります。

よって巨人を退団したことは北村選手にとってプラスです。

東京ヤクルトスワローズ IN

ヤクルトの内野手も強力です。

オスナ選手山田哲人選手村上宗隆選手長岡秀樹選手が普通にいけばレギュラー確定。

唯一狙えるポジションがショートの長岡選手になるものの、長岡選手は22歳。

28歳の北村選手は長岡選手と同じくらいの成績でレギュラーを掴めません。

しかもヤクルトはオスナ選手、サンタナ選手、中村悠平選手、山田哲人選手、内山壮真選手、古賀優大選手、塩見泰隆選手、濱田太貴選手と将来性を含めて右打者が非常に豊富

対して左打者は澤井廉選手が二軍で猛打を爆発させているものの、村上選手がメジャー挑戦の可能性、青木宣親選手が41歳の大ベテランと補強が急務。

北村選手にとって良い移籍だったとは言えないため、マイナスです。

純粋な競争の中で勝つしかありません。

馬場皐輔投手

馬場皐輔投手は阪神タイガースから読売ジャイアンツへ移籍しました。

この移籍が馬場投手にとってどうだったかを分析していきます。

阪神タイガース OUT

阪神は救援防御率12球団No.1のチーム。

馬場投手は2023年度、19登板で防御率2.45と結果を残しながら、分厚い投手層の中で埋もれていました。

どの球団に移籍してもラッキーです。

ということで馬場投手にとって阪神を退団したことはプラスです。

読売ジャイアンツ IN

巨人は救援防御率3.83で12球団ワースト。

中継ぎに一番困っているチームです。

中継ぎの層が一番厚いチームから一番薄いチームへの移籍。

当然文句無しのプラスです。

鈴木博志投手

鈴木博志投手は中日ドラゴンズからオリックスバファローズへ移籍しました。

この移籍が鈴木投手にとってどうだったかを分析していきます。

中日ドラゴンズ OUT

中日のチーム防御率は3.08でセリーグ2位。

先発中継ぎ両方こなすという部分で鈴木投手は独自性を発揮していましたが、強力な投手陣の中では埋もれる存在でした。

通算114登板、防御率4.91の成績でお世辞にも良いとは言えません。

このまま中日にいるよりは他のチームに移った方が多く出場機会を与えられると思うので、鈴木投手にとってこの退団はプラスです。

オリックスバファローズ IN

入る球団が悪すぎます。

鈴木投手が入団するオリックスは2023年度パリーグ防御率No.1のチーム。

山本由伸投手、山﨑福也投手という先発の軸が抜けるとはいえ、2枚ぐらいすぐに埋まるのがオリックス。

山岡投手が中継ぎをしていたぐらいです。

山本投手が抜けた分、中継ぎの負担が大きくなるのは間違いないので、平野投手,山田投手,比嘉投手といったベテラン投手のバックアップとしてチャンスが生まれそうな気はします。

ただ貰えるチャンスはそう多くないという部分でオリックス入団はマイナスです。

梅野雄吾投手

梅野雄吾投手は東京ヤクルトスワローズから中日ドラゴンズへ移籍しました。

この移籍が梅野投手にとってどうだったかを分析していきます。

東京ヤクルトスワローズ OUT

ヤクルトのチーム防御率3.66は12球団最下位

中継ぎだけだと3.21でセリーグ5位。

そんなチームが今季5試合登板に留まったからといって、24歳で一軍通算216登板の実績ある投手を放出するとは思いませんでした。

それだけ今季の投球内容が悪かったということでしょうか。

他のチームで競うよりもヤクルトで競う方が梅野投手にとってメリットが多いので、梅野投手にとって今回のヤクルト退団はマイナスです。

中日ドラゴンズ IN

中日のチーム防御率はセリーグ2位の3.08

救援防御率もセリーグ2位の3.02

投手陣の層は厚いチームです。

投手力が一番弱いチームから強いチームへの移籍ということで、梅野投手にとってはもちろんマイナスです。

中村祐太投手

中村祐太投手は広島東洋カープから埼玉西武ライオンズへ移籍しました。

この移籍が中村投手にとってどうだったかを分析していきます。

広島東洋カープ OUT

カープのチーム防御率は3.20でセリーグ4位。

先発防御率3.24はセリーグ5位、救援防御率3.14はセリーグ3位

可もなく不可もなくといったチーム状況。

中村投手は基本的に先発調整の投手。

2023年度だけは中継ぎ調整でしたが。

そういった意味では、先発としてまた勝負したいのであればカープに残った方が良かったです。

九里亜蓮投手大瀬良大地投手床田寛樹投手森下暢仁投手の次が定まっていないからです。

ゴールデンルーキー常廣羽也斗投手が5枠目に収まるとしてもあと1枠あります。

中継ぎとして勝負するのであれば移籍の方が良いかもしれません。

右の中継ぎは飽和状態だからです。

今回のカープ退団は中村投手にとってどちらとも言えないというのが正直な感想です。

埼玉西武ライオンズ IN

最悪なチームに入ってしまいました。

西武は若手が中心ながらチーム防御率2.94

オリックスに次いでパリーグ2位の投手王国です。

オリックスは山本投手、山﨑投手といった軸の投手が抜けるので、現時点ではNo.1かもしれません。

怪我で長期離脱中の森脇亮介投手佐々木健投手の穴を埋めれば完璧なので、中村投手は中継ぎで出場機会を窺うことになります。

ただ西武の先発投手陣はQS率が60.1%と12球団で最も高く、中継ぎの負担が少ないチームです。

よって中継ぎの枚数はあまり必要ありません。

豆田泰志投手は16登板で防御率0.59、実績のある水上由伸投手が23登板で防御率2.12。

この2投手が登板数を増やすだけで基本的には問題なしです。

中村投手にとっては今まで以上に過酷な環境に身を置くことになるため間違いなくマイナスです。

櫻井周斗投手

櫻井周斗投手は横浜DeNAベイスターズから東北楽天ゴールデンイーグルスへ移籍しました。

この移籍が櫻井投手にとってどうだったかを分析していきます。

横浜DeNAベイスターズ OUT

DeNAの中継ぎは右投手ばかりです。

2023年度30登板以上記録した中継ぎ投手7名の内、左投手はエスコバー投手だけ。

そのエスコバー投手も今季限りで退団。

そんな中での放出なので、一軍登板が2年続けて無かった櫻井投手のチーム内の序列がかなり低かったことが窺えます。

環境の変化で変わる可能性はもちろんありますが、今のDeNAを離れるのはマイナスです。

東北楽天ゴールデンイーグルス IN

楽天の投手陣は全体的に悪いです。

チーム防御率3.52はパリーグ最下位。

先発防御率3.66はパリーグ最下位、救援防御率3.27はパリーグ5位。

その上で守護神の松井裕樹投手がメジャー挑戦、安樂智大投手がパワハラで退団。

左の中継ぎで確定なのは鈴木翔天投手だけ。

櫻井投手にとっては最高のチームと言えます。

もちろん楽天への入団はプラスです。

一番の勝ち組は誰???

2023年度現役ドラフト選手の中でoutもinもどちらもプラスだった選手は馬場皐輔投手水谷瞬選手長谷川威展投手でした。

この3名は移籍した時点で、既に大きく道が開けた選手です。

この中で、特に「勝ち組」と言える選手を1人選ぶなら馬場皐輔投手になります。

救援防御率12球団1位のチームから12球団最下位のチームに移籍した。

この事実だけで十分です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました